不用品回収業者や民間の清掃業者など、ゴミ屋敷の片付けや清掃に対応している業者は、自宅がゴミ屋敷のような状態になってしまったときに頼れる心強い味方です。
家中にたまったゴミをすべて片づけてまた元の状態に戻ってしまうことのないよう、新しいスタートを切る大きな助けになってくれます。
ただし、ゴミ屋敷の片付けや清掃を業者に依頼する場合、業者選びはとても重要なポイントです!知らずに悪質な業者に依頼してしまい、嫌な思いをしたり、トラブルに巻き込まれてしまうこともあるからです。
業者に片付けを依頼した際に起こりがちなトラブルの事例を把握しておくことで、不要なトラブルを避け、片付けをスムーズに終わらせることができます。
ゴミ屋敷の清掃を依頼する前に知っておきたい、業者との間に起こりがちなトラブルの例をご紹介します。ぜひ、業者を選ぶ際の参考にしてみてください!
社会問題にもなっているゴミ屋敷問題。個人の力だけでは解決が難しい状態に陥ってしまったゴミ屋敷の片付けを強力にサポートしてくれるのが、民間の処理業者です。
もちろん、家族や友人の助けを借りて自力で片付けをすることもできますが、業者を利用することでよりスピーディな解決が可能です。個人では難しい粗大ゴミや家電の処分にも対応してくれる点も大きなメリットのひとつです。
そのほか、ゴミ屋敷の清掃を業者に依頼することでどのようなメリットがあるのでしょうか。
最も大きなメリットはなんといっても、よりスピーディに手間なく片付けが完了するということです。
長年ため込んできたゴミの山を自力でなんとかしようとしても、1週間程度ではどうにもなりません。ゴミを捨てるにしても、種類ごとに分別し、毎朝少しずつゴミ捨て場に運ぶ程度ではいつまでたっても終わりません。
業者に依頼すれば、プロフェッショナルのスタッフが手早くゴミを分別し、大型トラックで粗大ゴミや家電までまとめて引き取ってくれます。また、ゴミ屋敷に発生しがちな害虫の駆除や清掃、場合によってはリフォーム工事も請け負ってもらえるので、短期間でゴミ屋敷の問題を解決することが可能です。
当然ながら、業者に依頼すると決して安くはない額のお金がかかります。
何年もかけてため続けた膨大な量のゴミを片付け全て処分し、クリーニングする作業は簡単なものではないからです。家電製品や粗大ゴミの処分にはそれだけでお金がかかりますし、大型トラックの費用、人件費など、相応の費用がかかることを認識しておく必要があります。
また、他人に家の中に入られるのが苦手な方や、自分の持ち物を人に見られたくない方にとっては、業者に片付けを依頼するのはあまり嬉しいことではないかもしれません。
見られたくないものがたくさんあるという場合でも、信頼できる業者であれば、たくさんの実績があるプロフェッショナルのスタッフが対応してくれるので安心です。
それでは、ゴミ屋敷の清掃を業者に依頼した場合に起こりがちなトラブルとは、どのようなものなのでしょうか。
作業内容が思っていたものと違う、捨てるつもりのなかったものまで処分されてしまった。予定していた金額と違う、予想外の追加料金を請求されたというようなトラブルの事例があります。
これらの問題は、次のような方法で対処することができます。
・申し込み時に作業内容をしっかり確認しておく
・現地で見積りをしてもらう
・契約書を作ってもらう
・追加料金の有無を事前に確認する
・作業に立ち会って、問題点はその場で声をかける
全て一括で請け負ってくれる業者もあるので、電話一本で申し込みをしたら、あとはすべてお任せにすることもできます。ですが、せっかく大金を払って大きな仕事をするのですから、申し込み前に契約内容をしっかり確認して、自分もできるだけ片付けに関わっていくことが大切です。
追加料金の問題については、あまりに大量のゴミが積みあがっていて内部の様子が予測できないような場合、想定外の清掃やリフォーム工事が必要になるなど、状況に応じた追加料金が発生することは起こり得るので、状況によっては仕方ないケースもあるようです。
きちんとした認可や実績のある業者ではあり得ないことですが、荷物の積み残しや不十分な(いい加減な)清掃、荷物の運び出し時に家具や建具などの破損、エアコンの取り外しに対応できない、害虫駆除の対応が不十分などのトラブルの例があります。
実は、ゴミ屋敷清掃の事業を始めるためには特別な資格は必要ありません。そのため、初めての人でも事業を始めやすく、経験や知識もないままゴミ屋敷清掃を行っている業者も存在します。
次のような方法で、対応のよくない業者を避けることができます。
・ネットの口コミ情報を事前に確認する
・企業のHPを事前に確認する
・実績のある業者を選ぶ
ほとんどの業者がゴミ屋敷の片付けにプロの技術で誠実な対応をしています。しかし、残念ながら不誠実な対応をする業者も一部存在しています。
お金に関するトラブルとして、法外な費用を請求する、安い金額で引き受けて後から不当な高額の追加料金を請求する、不当に安い金額で不用品を買い取るといった問題があげられます。この場合の追加料金は、正当な理由がなく追加される料金を意味します。
まれに、ゴミの中に埋もれていたお金や金券、貴重品を無断で持ち去ってしまう業者もいるので、作業にはできるだけ立ち会うほうが安全です。
また、回収したゴミを正しく処分せずに不法投棄するというトラブルも起きています。業者はゴミを捨てて逃げてしまうので、結果、持ち主が再度お金を払って処分しなければならなくなるケースもあるようです。
次のような業者を選ぶことで、危険なトラブルを避けることができます。
・一般廃棄物処理業の認可を受けている
・または、古物商の認可を受けている
・地域の公式HPで紹介されている
・企業のHPがあり、情報を公開している
・安さを売りにしている業者は避ける
万が一トラブルに巻き込まれてしまったら、どのような対処ができるでしょうか。
できるだけその場で疑問点を伝えることが大事ですが、言いそびれてしまったり、後から気づいたというような場合には電話で問い合わせをすることができます。ただし、対応してもらえるかどうかは、状況、業者により異なります。
ゴミの不法投棄などのトラブルに巻き込まれてしまった場合には、警察から連絡が来るような事態も考えられます。
お金を払ってゴミの処分を依頼したという事実を証明できるように、業者との契約書や、代金を支払った領収書をきちんと保管しておくことをおすすめします。
申し込み時に契約書の作成を拒否される場合は、思い切って断り、他の業者を探すほうが安心です。また、お金を払うときには、必ず業者の名前の入った領収書をもらうようにしましょう。
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼する場合に、気を付けておきたいポイントについてご紹介しました。
プロの業者に依頼することで、膨大な量のゴミの処分や部屋の清掃作業をスムーズに手早く完了することができます。ただし、納得のいく片づけをするためには、業者選びがとても重要です。トラブルに巻き込まれて嫌な思いをしたり、後悔することのないよう、業者選びは時間をかけて慎重に行うことをおすすめします。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、制度の高いお見積もり可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。