お店の中でも電車でも、外でも家の中でもあらゆる場所で、多くの方が、毎日スマホを使っています。ニュースを見たり、連絡手段に、調べものをしたり、写真を撮ったり。スマホのない生活なんて、ちょっと考えられないですよね(もちろん、そうでない方もたくさんいらっしゃいます)。
スマホを活用している方にとってネックになるのが、スマホの充電切れ!
そんなときの強い味方が、モバイルバッテリー。
外出先でスマホの電池が切れてしまったときでも、スマホと一緒にカバンに入れておけば、すぐに充電することができます。電車の中や、充電する場所が見つからないときでも安心ですね。
そんなモバイルバッテリーの選び方、便利な使い方、お得な処分方法についてご紹介します!
コンパクトで軽く、持ち運び可能な充電式バッテリーのことを、モバイルバッテリーと呼びます。
大きな家電製品には使えませんが、スマホやタブレットといった電子機器の充電などに使うことができます。近年、さまざまな小型電子機器が登場してきたことで、モバイルバッテリーにも大きな注目が集まるようになりました。
お店で売られているモバイルバッテリーの容量は、さまざま!満タンにしておけば、スマホのバッテリーを1回程度充電できるものから、3回以上も充電可能なものまであります。
モバイルバッテリーの容量は、1時間(h)に、どれくらの電流量(mA)があるかということを表す、mAh(ミリアンペアアワー)という単位が使われます。
mAhが大きいほど値段が高く、本体も重たくなってしまうので、出先などでどれくらいの充電が必要かをよく考えて選びましょう。
モバイルバッテリーの出力は、1A、1.5A、2A~。この数字が大きいほど、充電の速度が速くなります。
多くのメーカーが充電速度の強化に力を入れており、特に、androidスマホの場合は、Quick ChargeやSuper Charge、PowerIQなど、急速充電技術に関するさまざま規格が存在します。最新の急速充電技術に対応したモバイルバッテリーを使う場合には、自分が使っているスマホの急速充電の規格についても確認し、対応しているモバイルバッテリー、専用の接続ケーブルを選ぶ必要があります。
また、USBポートが複数備わっていれば、同時に複数の電子機器に充電することができるのでとても便利です。
充電中のモバイルバッテリーが発火したり、煙が出たりする事故が発生しています。
モバイルバッテリーの中には、驚くほど安い価格で売られているものもありますが、値段で選ぶのではなく、信頼できるメーカーの製品を選ぶようにすることが大切です。
安全性を確認する目安として、「PSE」マークがついた製品を選ぶようにすることをおすすめします。
スマホの充電は家でも会社でもいつできるので、モバイルバッテリーは使っていないという方もいらっしゃると思います。
しかし、スマホの充電を欠かさないようにしているつもりでも、音楽を聴きながら寝落ちしてしまって、朝起きたら充電がゼロ!そのまま会社に行かなければならないなんていう事態が、いつ起きるかもしれません。
すぐに帰宅するつもりが、急な用事で遠出しなければならなくなってしまったときでも、カバンにモバイルバッテリーが入っていれば安心ですね。
災害やトラブルで、電気の供給が止まってしまった!というような緊急事態に、モバイルバッテリーがあればとても助かります。
スマホは、災害時の情報収集や照明の代わりとしてとても役に立ちますが、充電が切れてしまったら大変!そんなとき、モバイルバッテリーがあれば安心です。
ただし、緊急時にもモバイルバッテリーをすぐに見つけられるような場所に置いておくことと、常に充電された状態にしておくことが大切です。
中古でも高値での買取が期待できる、人気のモバイルバッテリーをご紹介します。
大手メーカーもさまざまなモバイルバッテリーを製造販売していますが、モバイルバッテリーを専門に製造するメーカーや、電子機器メーカーが提供する、ハイスペックで低価格のモデルが人気です。
売れ筋の商品は、容量が10000mAh、出力2A程度のスペックのものが多く、メーカーによって多少ばらつきがありますが、2~5千円程度の金額で購入することができます。
モバイルバッテリーの性能は日々進化しているので、容量や充電速度なども、今後さらにレベルアップしていくことが予想されます。
<BLUEDOT>
BMB-102K
容量:10000mAh
出力:5V 2A(2ポート)
販売価格:1,680円~
<ADATA>
Power Bank APT100-10000M-5V
容量:10000mAh
出力:5V 2.1A(2ポート)
販売価格:1,780円~
<Cheero(チーロ)>
Power Plus 3
容量:13400mAh
出力:5V 3.4A(2ポート)
販売価格:2,980円~
<ANKER(アンカー)>
PowerCore 10000
容量:10000mAh
出力:5V 2.4A(1ポート)
販売価格:3,000円~
<エレコム>
Pile one DE-M08-N10048BK
容量:10000mAh
出力:5V 2.4A~3A(2ポート)
販売価格:4,000円~
<バッファロー>
BSMPB10020P2
容量:10050mAh
出力:5V 2.4A(2ポート)
販売価格:4,300円~
<マクセル>
MPC-CW10000
容量:10050mAh
出力:5V 3A(2ポート)
販売価格:4,600円~
<SONY>
CP-V10
容量:10000mAh
出力:5V 1.5A(1ポート)
販売価格:5,700円~
買い替えや、買ったけれどもあまり使っていないといった理由で不要になったモバイルバッテリーは、廃棄処分してしまう前に、ぜひ中古買取をおすすめします。
未開封、ほとんど使っていないといった新品のモバイルバッテリーは買取が可能です。しばらく使っていたものでも、電源が入って充電が可能なもの、目立つ傷や汚れがなければ大丈夫です。
ただし、モバイルバッテリーには寿命があるので、あまりに古すぎるものは、店舗によっては買取が難しいかもしれません。
モバイルバッテリーは人気があるので、リサイクルショップや、中古の電子機器を取り扱う専門店などで買い取ってもらえます。景品として無料でもらったものでも、店舗によってはOKなようです。
一流メーカーの製品、容量の大きいもの、最新モデルのモバイルバッテリーは高値での買取が期待できます。
ネットオークションやネットフリマサイトでも、たくさんのモバイルバッテリーが販売されています。出品や配送などの手間がかかりますが、リサイクルショップよりも高い金額で売れる可能性があるので、より高く売りたい方にはおすすめです。
リサイクルショップでは買い取ってもらえないような、多少不具合がある製品でも、ネットフリマサイトなどで売れることがあります。ただし、傷や汚れの状態、不具合のある個所、使用年数や使用状況について、商品説明にしっかりと明記しておくことが大切です。
まだ十分に使える状態のモバイルバッテリーは中古買取が可能ですが、壊れてしまったモバイルバッテリーは廃棄処分することになります。
モバイルバッテリーを廃棄処分する場合、スマホの本体に入っているバッテリーと同じく、「小型充電式電池」という区分になります。
小型充電式電池は地域のごみ収集では扱っていないので、燃えないごみとして出すことはできません。電気店、自転車販売店、自治体の施設などに設置されているリサイクルボックスで回収していますので、そちらをご利用ください。
モバイルバッテリーの上手な選び方、お得な処分方法などについてご紹介しました。
ぜひ、参考にしてみてください!
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、制度の高いお見積もり可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。