朝食やランチに、食パンを食べるという方はたくさんいらっしゃると思います。
そのままでも、ジャムやバターをぬって、トーストして、サンドイッチにしても、食パンはいろいろな方法で美味しく食べることができるのでとても便利ですね。
食パンの美味しい食べ方でさらにおすすめしたいのが、ホットサンド!外はカリカリ中はふわふわのパンに、野菜やハム、卵、チーズなどの具材をたっぷりはさんで、温かい状態で食べられるホットサンドは、朝食にピッタリのメニューです。
ホットサンドは、直火式または電気式のホットサンドメーカーで作ります。
今回は、電気式のホットサンドメーカーについて、上手な選び方とお得な処分方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
日本ではあまりメジャーな家電製品ではありませんが、ホットサンドメーカーは海外では多く使われている人気のキッチン家電です。
ホットサンドとは、スライスした食パンの間に具材をはさんで、熱したプレートの間にはさんでトーストしたもの。カリカリトーストにチーズがとろりと溶けた温かいホットサンドは、サンドイッチとはまたちょっと違う魅力があります。
ホットサンドは、専用のホットサンドメーカーで作ります。2枚のプレートをグリルなどの直火にかけて使うタイプのものと、電気で焼くタイプのものがあり、今回ご紹介するのは電気式のホットサンドメーカーです。
今までは海外のホットサンドメーカーが主流でしたが、日本製のホットサンドメーカーも登場!比較的リーズナブルな価格で購入できるようになってきたことで、注目が集まっています。
電気式ホットサンドメーカーにはいろいろなタイプがあるので、目的に合わせて機種を選ぶ必要があります。
選ぶポイントは、まず、1人用か2人用(一度にふたつのホットサンドが焼ける)のどちらにするか。ホットサンド以外にワッフルプレートやドーナツプレートといった付属プレートがついたマルチタイプにするかどうか。そして最も重要なポイントは、どちらのタイプのホットサンドを作りたいかということです。
ホットサンドのタイプについて、次の項で詳しくご紹介します。
「ホットサンド」と聞いて、皆さんはどのようなものを思い浮かべますか?
実は、ホットサンドメーカーで作るホットサンドには2種類のタイプがあるのです。
パン耳を切り落とした薄手の食パンをきっちりプレスして焼き上げるタイプのもの(ヤマザキのランチパックのようなかたちをイメージしてください)。そして、具をたくさん挟んでパン耳ごと焼き上げる具沢山のホットサンド。それぞれプレートのかたちが異なるので、1つの機種で両方のタイプのホットサンドを作ることはできません。
パン耳なしのプレスタイプか、パン耳ありの分厚いホットサンドタイプかによって、機種を選ぶ必要があります。
プレスタイプとしっかり書かれている機種もありますが、はっきりとした表示のないものもあるので、ホットサンドメーカーを選ぶ場合は注意が必要です。調理方法に、パンの耳を切り落とすと書いてある場合はプレスタイプになっているケースが多いようですが、パン耳がついたままプレスできるタイプもあります。
ホットサンドメーカーには、一度に2つのホットサンドが焼けるものと1つずつしか焼けないタイプのものがあります。家族が多い場合は、2つ同時に焼けるタイプが便利ですが、本体サイズが大きくなってしまいます。
また、プレートを交換して、ワッフルや焼きドーナツを楽しめるマルチタイプも人気です。ただし、こちらも付属プレートが意外とかさばるので、十分な収納場所がない場合はあまりおすすめできません。
シンプルな機能のホットサンドメーカーには、オン/オフのボタンしかついていないものもありますが、タイマーつきのほうが焼き時間を調節できて便利です。焼き上がりに美味しそうな焼き目がつくタイプのもの、また、プレートにくぼみが入っていて、焼き上がりにカットされるタイプのものもあります。
そのほか、プレートを外して洗えるかどうか、電源コードを収納できるかどうかといった違いもあるので、どれくらいの頻度で、どのように使いたいかによってメーカーや機種を選びましょう。
ネットなどでも紹介されている、人気の電気式ホットサンドメーカーをご紹介します!
東京に本社を置く、株式会社イデアインターナショナルが展開するライフスタイルブランド。シンプルでおしゃれなデザインのキッチン家電やキッチン雑貨、家電製品などが人気です。
ホットサンドメーカーは、シングル・ダブルのほか、付属のプレートでワッフルやタルト、お魚のかたちのケーキなどさまざまなクッキングが楽しめるタイプもあります。
パンの耳までしっかりとプレスしてこんがり焼き上げるホットサンドが特徴。赤・白・ピンクのカラーに加え、人気キャラクター、ムーミンの絵柄の焼き目がつけられるムーミンシリーズも展開。
価格:5,400円~
さまざまな種類の生活用品を販売する日本の企業。低価格で機能性に優れた商品を多数販売しています。
マルチサンドメーカーは、パン耳を切り落としてプレスするタイプ。ホットサンド・ワッフル・ドーナツという3種類のプレートがついています。
価格:3,980円~
ウィナーズ株式会社が展開する、調理家電のブランド。
かわいいキルト模様の焼き色がつく、プレスサンドメーカーは6色展開。耳までしっかりプレスして焼き上げます。
価格:4,000円
ホットサンドメーカーを買ってみたけれど使う機会がなかったり、好みのホットサンドとは違うタイプのものを買ってしまったなど、使っていない電気式ホットサンドメーカーは、捨てずに中古買取がおすすめです。
リサイクルショップや中古家電専門店で買い取ってもらえるほか、ネットフリマサイトやネットオークションでもたくさんの電気式ホットサンドメーカーが売られています。
新品未開封のものや、ほとんど新品の状態のもの、箱や備品がそろっているものは中古でも売れるので、買取が可能です。ただし、元の販売価格がそれほど高くないものは、数百円程度の値段しかつかない場合もあります。
海外メーカーの人気商品や、国内人気メーカーの製品、ノベルティのついたものは、高値での買取が期待できます。
電源が入らないなどの不具合がある場合は、残念ですが買取できませんので廃棄処分になります。また、本体の目立つ傷や汚れ、プレートの傷などがあるもの、古すぎるものも買取できません。
電気式ホットサンドメーカーを廃棄処分する場合、サイズが小さいコンパクトなものは、地域のごみ収集に「不燃ごみ(燃えないごみ)」として出すことができます。1辺が30cm(地域によっては50cm)を超える大きなサイズのものは、粗大ごみとして処分することになります。
人気のキッチン家電、ホットサンドメーカーについて、上手な選び方とお得な処分方法をご紹介しました。ぜひ、参考にしてみてください!
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、良い見積もりが提案される確率があがります!
お気軽にお申込みください。