遺品整理を業者に行う場合に絶対おすすめしたいのが、不用品の買取です。
亡くなった方の思い出の品物を売るなんて!と、思われるかもしれませんが、ゴミとして捨ててしまうよりも誰かに使って役立ててもらうほうが、喜ばれるのではないでしょうか。
遺品整理を業者に依頼すると、荷物の片付けや不用品の処分にお金がかかってしまうのですが、事前に不用品を売って荷物を減らしておくことで、遺品整理にかかる費用を安くおさえることもできます。
遺品整理の際の、不用品買取事情についてご紹介します。
親族や大切な方が亡くなったあと、残された荷物、家財道具などを片付けて処分すること。一人暮らしの方だった場合は、暮らしていた部屋も全て片付けて清掃や状況によってはリフォーム工事を行います。
これらすべての作業をまとめて、遺品整理と呼びます。
近年、遺品整理を専門に行う業者が増加。業者を利用して遺品整理を行うケースが増えてきています。
例えば、遠く離れた場所で一人暮らしをしていた方が亡くなって、長年に渡って溜め続けていた膨大な量の家財道具が遺されていたような場合、何日も仕事を休んで家の片付けに費やさなければなりません。
地域によってゴミ捨ての方法が異なるので、不用品の処分だけで大変な作業ですし、状況によっては大がかりな清掃やリフォーム工事が必要になります。
こういった、遺品整理にともなうあらゆる作業を請け負ってくれるのが、遺品整理業者です。すべてお任せで請け負ってもらえるほか、必要に応じて作業を依頼したり、遺品整理の進め方について相談することもできます。
遺品整理を依頼すると、同時に不用品の買取をしてくれる業者もありますが、買取をしてくれない業者もあります。この違いは、どこにあるのでしょうか?
それは、業者が古物商の認可を持っているかどうかという点にあります。古物商の認可を持っている業者であれば、不用品の買取ができるのです。
遺品整理と同時に買取も希望している場合は、古物商の認可を持っている遺品整理業者に依頼するようにしましょう。買取価格を遺品整理の費用と相殺してくれるので、トータルの費用が安く済みます。
中古品(使っていなくても、一度人の手に渡ったものは全て中古品)の売買を行うには、「古物商」の認可が必要です。許可を得ずに売買をすることは法律違反になり、法律で罰せられます。
古物商の認可は都道府県ごとに管理されており、複数の地域で営業を行う場合は、該当する都道府県すべての古物商の認可が必要です。
ちなみに、古物商の認可は管轄の警察署に申請、許可が下りるまで1~2ヶ月の期間がかかります。
遺品整理業者として事業を行うために、特別に必要な許可があるわけではありません。そのため、不用品回収業者や引越し業者など、さまざまなバックグラウンドを持つ業者が、遺品整理事業に参入、独自のサービスを提供しています。
遺品整理事業を行っている業者の多くは、古物商や一般廃棄物処理業の認可を所有していますが、認可を持たない業者は、認可を持つ他の業者と提携して必要な業務を行っていることが多いようです。
依頼した遺品整理業者が古物商の認可を持っていない場合、提携する買取業者を紹介してもらえるケースがあります。申込みをする前に、不用品の買取ができるかどうかを確認してみましょう。企業のHPなどで、古物商の認可を持っているかどうかを確認することもできます。
もし買取に対応していない場合は、遺品整理を行う前に、不用品の買取を専門に行っている業者に出張見積りを依頼する方法がおすすめです。売れるものを全て買取してもらい、荷物を減らしてから遺品整理を行うことで、作業の手間を減らし、遺品整理にかかる費用を安くすることができます。
不用品を売る方法、売る場所によって、同じものでも買取価格がかなり違ってきます。
例えば、高価な着物、趣味で集めていた高級カメラ、老舗ブランドの製品などは、専門に取り扱う店で査定を受けることで、かなり高額での買取が期待できるので、高値で売りたい場合には、それぞれの専門店に買取を依頼することをおすすめします。
そこまで時間と手間をかけることができない場合は、まとめて不用品を買い取ってもらえる業者に依頼する方法が便利です。
持ち主が亡くなったあと家の中に残されたさまざまな家財道具の中には、思いがけない高値で買い取ってもらえるものがあります。
形見分けが終わって残ったものを処分してしまう前に、ぜひ、買取の見積りを依頼してみることをおすすめします。
・貴金属類、金製品など
ネックレスやイヤリングなどの装飾品のほか、金縁メガネ、入れ歯。金・銀・プラチナを含む製品などはほとんど買取が可能です
・骨とう品、美術品
陶磁器や掛け軸などの骨とう品や絵画などの美術品がある場合は、リサイクルショップよりも専門店に買取を依頼するほうが高値での買取が期待できます
・ブランド品
古いものでも、老舗ブランドの品物は買取できます
・着物
・カメラ、ビデオ、携帯電話
・コレクション
・趣味の道具
ゴルフやそのほかのスポーツ用品、囲碁・将棋など、趣味の道具は高く売れるものがあります
・本、雑誌、CD、DVD
・ゲーム、ゲームソフト
古いものでも、人気の商品は売れます
・電気製品
使っていたものでも、比較的新しいものは買取できます
・家具
大型家具は処分するのにお金がかかるので、ぜひ買取をおすすめします
・衣類
・仏壇、仏具
遺品整理を業者に依頼した場合の、不用品買取事情についてご紹介しました。
遺品を売ってしまうなんてと思ってためらってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、ゴミとして処分してもらうよりは、誰かに使ってもらうほうが喜ばれることもあります。
遺品整理と不用品の買取を同時に行うことで、遺品整理の費用を安くおさえることができます。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、良い見積もりが提案される確率があがります!
お気軽にお申込みください。